2024年11月
2024年11月10日
愛知インプラントインスティチュート第7回目
歯科医師の前田です。
先日インプラントの講習会に参加してきました。4月から講習会が始まり気づけばあと2回。よりアドバンスな内容の講義を受講する事ができました。
最初に歯科理工学の先生にきていただき、インプラントの材料学および、近年の歯科医療におけるデジタル化、AI技術についての講義を受けました。インプラントはメインはチタンという金属を使用していますが、そのインプラントの表面にはより骨と接合しやすく、かつ生体内で安定するように様々な加工が各メーカーがしています。そのような表面処理が生体内にどのような反応をするのかを分かりやすく解説してもらい、知識の整理をする事ができました。また近年歯科の業界においてもデジタル化という波が進んでいます。当医院でも様々な器具、機械を用いて診療を行っていますが、今現在の最先端の技術がどこまで進んでいるのか、また研究段階ではあるが将来的にどのようなものが具現化してくるのかについて話をしていただき非常に興味深かったです。これからどんどんデジタル化は進んでいきますので、時代に乗り遅れないよう日々情報をブラッシュアップしていく必要があるなと感じました。
次にX-Guideというノーベルバイオケア社の商品の説明を聞きました。この商品は撮影した3次元のCT画像をもとに、あらかじめコンピューター上でインプラントを埋め込む位置や角度をシュミレーションし、実際に手術中に設定した場所へインプラントを埋入するようにナビゲートするソフトになります。今までレントゲン写真や口腔内の状態を術者が頭の中で構築して手術を行なっていましたが、このソフトは全てコンピューター上で画像と実際の映像を重ね合わせる事でリアルタイムに骨の内部の状況を把握する事ができます。実際に使用してみて、より正確にかつ安全にインプラント治療を進めることのできる素晴らしいソフトだと感じました。これからも様々な画期的な技術や装置が開発されていくはずなので、しっかりと有用性を評価して活用していきたいと感じました。
次にインプラントにおける骨組織のコントロール(ソケットプリザベーション、GBR)についての講義を受けました。インプラントは骨の中に埋入するので、骨の形態や厚み、幅をしっかりとコントロールし、必要に応じて、インプラント治療の前に埋入予定の骨の処置が必要となります。その基本知識から始まり様々なケースにおける症例を見せていただき、より実践的な知識、技術を学ぶ事が出来ました。
最後に口腔内カメラの実習を行いました。インプラント治療に限らず、歯科治療において口腔内写真やレントゲン写真は診断に大きく寄与します。そして規格化された口腔内写真を撮ることで比較をする事ができ、より診断および説明等にも使用できるので、患者、術者双方に大きなメリットがあることを再確認しました。
この講習会もあと1回でひとまず終わりです。普段の診療に生かしていけるよう日々努力をしていきます。