せこ歯科クリニック

ホーム  > スタッフブログ > M&ASSOCIATES 矯正セミナー受講

せこ歯科ブログ

2024年10月04日
M&ASSOCIATES 矯正セミナー受講

IMG_2418.jpeg 

 せこ歯科クリニックの福田です

先週木曜日に東京で開催されたMAアソシエイツのインビザライン矯正のセミナーを受講してきました。

今回のセミナーはDEEP BITEと、前歯OPEN BITEに矯正治療について。

 

DEEP BITEとは、一般的には過蓋咬合と言われ、咬み合わせが深すぎる状態のことで奥歯を咬み合わせたときに、上の前歯が下の前歯を覆って下の前歯が見えないような咬み合わせだと過蓋咬合と判断します。下の前歯を上の前歯が2~3㎜ほど覆っているのが通常なので、それ以上に深く被さっている場合は過蓋咬合かその傾向があると言えます。

DEEP BITEの問題点は、

・咬合力によって歯牙に摩耗や修復物の脱離や破折が起きやすい。

・顎関節症になりやすい

・出っ歯になりやすい

・上の歯肉に下の前歯がかみ込んでくると、歯肉炎を起こす。

などが上げられ、

どの程度のdeep biteの傾向があるかによって治療対象の有無を判断します。

 

前歯OPEN BITEとは、奥歯を咬み合わせた時に上下前歯の間に大きな隙間があり、前歯が当たらなくなってしまっている状態のことを言います。

前歯OPEN BITEの問題点としては、

・口呼吸によって虫歯や歯周病リスクが増える

・顎関節症になりやすい

・咬合力による奥歯への負担が増える

などがあげられます。

咬合力による歯牙の摩耗はなかなか気づきにくいことですが経年的な変化で特に顕著になってきます。

DEEP BITE、OPEN BITEの方で、前歯の先端や臼歯部の咬み合わせの面が平らになっている場合は、矯正でかみ合わせの改善をする以外にも、バイトプレートを入れるなどの対策をした方がよいかもしれません。

実際にDEEP BITE、OPEN BITEを矯正治療で改善していく場合には、レントゲン撮影を行ってセファロ分析という骨格や歯列の位置関係を見るための資料採取などを行います。

そのうえで抜歯の必要性の判断や、ワイヤーを用いたマルチブラッケット矯正で行うか、マウスピースを用いたインビザライン矯正で行うかの判断を分析の結果から診断して治療方針を固めていきます。

DEEP BITE、OPEN BITE の場合には、歯の並びだけではなく骨格的な要素によって生じている不正歯列が分析から見えてきます。

もしかみ合わせや歯並び、歯の摩耗などで気になることがあればご相談をいただければと思います。

せこ歯科クリニック 福田泰久