せこ歯科ブログ
根管治療のセミナーへ行ってきました。

4月8日大阪でセミナーを受けてきました。


こんにちは。せこ歯科クリニックの渡部 浩司です。
僕は、プレゼンテーションの研修5回目を受けてきました。毎回、毎回プレゼンテーションを準備して臨むんですが、今回、ある決意を胸に参加しました。それは、、ドロップアウトつまり、セミナーを中断することでした。
実際、自分の伝えたいことをまとめると、自分と向き合います。向き合っていく中で僕は努力の方向性の大切さに気づきました。今回の研修で得たものはかけがえないものでした。ですが、プレゼンテーションの研修の継続以上に大切な医院における自分の成長を選択しました。
中断することをスタッフの方に伝えると粋な計らいをしてくれました。最後にみんなの前で挨拶をさせてくれるチャンスをもらい、今後における自分の成長を約束しました。
5ヶ月間、自分と向き合い、作成した数々のプレゼンテーションが自分を成長させてくれました。
これからもせこ歯科クリニックで頑張りますのでよろしくお願いします。
せこ歯科クリニック 副院長
渡部 浩司
矯正のセミナーへ行ってきました

3月15日東京へ矯正のセミナーへ行ってきました。
歯並びが良くないのは遺伝的原因が大きいのではないかと思われる
方もいらっしゃるかと思いますが、それよりも大きくかかわってくるのが
お口にとっての悪い習慣です。
例えば口をいつも開けっ放しにしていると、それでも歯並びには悪い影響をあたえてしまいます。
鼻で呼吸ができないとこのような状態になってしまいます。
意識して鼻で呼吸するようにしていきましょう。
田岡 則子
3/12大阪でプレゼンテーションの研修を受けてきました。


今回、4回目のプレゼンテーションの研修を受けてきました。
今回、午前中の講義ではプレゼンテーションの目的からプレゼンテーションの構成の仕方について学びました。
目的:聞き手の行動を変える。
↓
聞き手は説得されて動くのではなく、納得して初めて行動に移す
↓
人は「なぜか?」ということが分かると主体的に動く。
↓
プレゼンテーションは「なぜか?」をわかりやすく伝える。
こういった流れからどのようにするとわかりやすいかという講義に入りました。
歯科治療でもなぜ、歯を磨く必要があるのか?治療する必要があるのか?を深いレベルでお伝えできるようにこれからも日々頑張ります!説得でなく、納得して患者さんが治療に臨んでもらうために。
副院長
渡部 浩司