せこ歯科クリニック患者様が「来てよかった」と笑顔になれる医院であるために私たちは全力を尽くします。口を通じて患者様の健康をサポートし、感動を共有できる歯科医院を目指します。

松阪市 多気郡 歯科 歯医者 歯科医院 三重県にある せこ歯科クリニック JR相可駅 徒歩約5分、駐車場完備、平日午後6時半まで診療中!

せこ歯科ブログ

2017年7月23日
7/15.16と東京で研修を受けてきました。

IMG_1760.JPG

7/15~16の連休を利用して東京で研修を受けてきました。今回が半年間通ったインプラントの研修の最終回。最終回は耳鼻科の先生から鼻の横の副鼻腔という場所の病気(上顎洞炎)の話を聴き、インプラントと副鼻腔の関係、副鼻腔の手術が必要な患者さんのCT像などを見せていただきました。初めて耳鼻科の医師と話させてもらい耳鼻科の先生の考え方が少しわかりました。鼻の形やポリープなどが上顎洞炎と深くかかわっていること、その形の修正が上顎洞炎の治療に大きくかかわっていること、実際の手術を見てCT像からどの部分を修正しているかを解説していただきました。鼻の構造についての理解が深まりました。

また、最終回では自分の入れたインプラントが咬めているのか、咬めるようにするための機能訓練はどうすべきかを聴き、インプラントの本当の目的は歯のないところに歯を作ることでも、今ある歯を守るためでもなく、咬合力(咬む力)を維持し、患者様の健康を維持するという目的であるということを改めて再確認、再認識しました。

今回の研修を通してまだまだ自分の知識も技術も伸ばせる部分があることに気づきました。治療の質の向上のために今後も学んでいきます。

          せこ歯科クリニック    副院長   渡部 浩司

2017年7月 9日
7/8,9とセミナーに参加しています。

IMG_1750.JPG

7月8日土曜日にお休みをいただき今回もセミナーに参加しています。今回は歯周病専門医に学ぶセミナーでした。

最初、緊張しながらドアを開けるとなんと知っている人が、、、!実は大学時代の同級生が一緒に参加していました。普段、そんなに会話をする仲ではなかったのですが今回、話していると宿泊するホテルも一緒ということでセミナー後の懇親会、二次会、そして二人で三次会、、、(-_-;)

普段は絶対手の届かない講師の先生とも一緒に過ごす時間をいただけて貴重な体験になりました。

「最新技術には長期的実績はない、、長期的な実績のある手法には最新技術が含まれない、、。」長期的な実績のある手法だけで治療すると選択肢が限られてくるなかで技術の本質を学ぶこと、自分でかんがえ学ぶ、選択する基礎が大事と教えていただきました。

ご自身の歯を少しでも長く健康な状態で残していけるようになるためにこのセミナーで学んできます。

            せこ歯科クリニック 副院長 渡部 浩司

2017年6月18日
6/18名古屋で研修を受けてきました

IMG_1706.JPG

今日は父の日ですね。本来なら家にいて自分たちの父親へ感謝の気持ちを伝えるべき日ですが、今日も名古屋で研修を受けてきました。

昨日は診療後、アシスタントのスタッフたちとともに顕微鏡について話、知識の差、どうやったら伝わるのか伝え方と知識について2時間話し合いました。せこ歯科のアシスタントも勉強熱心で一週間前に比べかなり成長していました。その前向きさに後押しされて今日も講習会に参加してきました。

いま、現在せこ歯科で用いているインプラントの特徴をより理解するために講習を受講してきました。様々な特徴を理解し適所適材、最適なインプラントの選択を行うための知識、そしてインプラントの植立する位置、方向の追求を図るため学び、練習を行いました。受講生は6名と少数だったのと昨日のアシスタントの前向きさに後押しされて事前に考えておいた質問事項、そして受講中に気になったことすべて聞くことができました。

お隣に座った25歳ほど年の離れた先生とは自分一人で診療しているとついつい自己流に走ってしまう。こういう場に出てくることによって自分を見直すことができるよね。という話もし、学べることの幸せを感じました。

この研修をせこ歯科で活かせるように日々励んでいきます。

              せこ歯科クリニック 副院長  渡部 浩司

2017年6月 9日
6/4東京でセミナーに参加してきました。

IMG_1645.JPG 

 

/4東京で研修を受けてきました。

今回もインプラントの研修だったのですが今回は摂食嚥下についても学びました。

五月より往診にも携わらせていただくことも多くなり、摂食嚥下について耳にする機会は確実に増えてきました。そんななかこのインプラントのセミナーでも耳にすることとなりそろそろ勉強する時期と感じています。

インプラントの大きな目的は摂食すること、ただ、咬めるだけではなく口腔内周囲の筋肉、嚥下に携わる筋肉についても学びインプラントの理想的な位置等も学びました。

発生では魚や、鳥にはなく、哺乳類にあるものそれは頬であるという話から、その哺乳類のなかでも人間は唇が発達しているという話を聞き、嚥下(飲み込み)の最初は口であることを改めて自覚し、ただ、筋肉があるだけでは口からこぼれてしまうので唾液があり、唇の赤いところは角化が少なく、血液の色が透けて見えるためであること。角化していると口が閉じれず、飲み込みずらいという話を聞きました。

飲み込むのに必要な筋肉を改めて勉強しなおし、高齢社会に突入するうえでの基本知識ついても学びました。

 全身の中の1口腔を扱える歯科医師を目指して日々研鑽していきます。

                せこ歯科クリニック 

                     渡部 浩司

6/4toukyu

IMG_1645.JPG